ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワード(およびその前身であるカービー・アワード)の創設以来、以下の人物が殿堂入りを果たしている。

ジャック・デイヴィス
1924-2016
初期の『MAD』の荒々しく鮮やかなアートで最もよく知られているジャック・デイヴィスは、『Vault of Horror』や『Tales from the Crypt』から『Two-Fisted Tales』まで、ECのホラーや戦争もののタイトルでも活躍した。商業イラストレーターとしてのキャリアを歩み、映画のポスターやレコード・アルバムのジャケット、『タイム』や『TVガイド』などの雑誌で活躍した。
2003年

ダン・デカルロ
1919-2001
ダン・デカルロは、ティーン向けのキャラクター、特に "ギャル "を描くことで、アーチー・コミックスの "ハウス・スタイル "を定義した。アーチーのフリーランスとして40年以上活動する中で、ダンはジョシー(Josie and the Pussycatsで有名)を生み出し、サブリナ(Sabrina the Teenage Witch)を共同制作した。
2002年

キム・ダイチ
1944–
アンダーグラウンド漫画家のパイオニアであるキム・ダイチの最もよく知られたキャラクターは、『Boulevard of Broken Dreams』、『Shroud of Waldo』、『Alias the Cat 』、その他さまざまなストリップや本に登場する1930年代の架空の猫アニメ、ワルド・ザ・キャットである。キムの他の作品には、『Shadowlands』、『Reincarnation Stories』、『Beyond the Pale』、サイモンとセスの兄弟との共作『Deitch's Pictorama』などがある。アート・スピーゲルマン(Art Spiegelman)は、ダイチを "アメリカン・コミックス界で最も知られざる秘密 "と呼んだ。DeitchはCartoonists Co-op Press(1973-1974)の共同設立者であり、ニューヨークのSchool for Visual Artsで教鞭をとっている。2008年にComic-ConのInkpot Awardを受賞。
2024年

トニー・デズニガ
1932-2012
トニー・デズニガは、アメリカの出版社に作品が受け入れられた最初のフィリピン人コミック・アーティストであり、1970年代初期に他の多くのフィリピン人アーティストをアメリカのコミック業界に勧誘するのに貢献した。ジョナ・ヘックス』と『ブラック・オーキッド』の共同制作者として知られる。デズニガはDCとマーベルを行き来し、ジョナ・ヘックスとコナンだけでなく、ドク・サベージ、ソー、X-MEN、スワンプ・シング、バットマン、ドラキュラ、アイアンマン、ドクター・ストレンジ、レッド・ソニア、パニッシャー、スパイダーマンなど多くの有名キャラクターを描いた。
2023年

ルドルフ・ダークス
1877-1968
1897年、ルドルフ・ダークスは ニューヨーク・ジャーナル紙の編集者から、ライバル紙のニューヨーク・ワールド紙に掲載されていたアウトコーの『イエロー・キッド』の人気に対抗できるストリップを作るよう依頼された。ダークスが考え出した『カッツェンジャマー・キッズ』は、パーマネント・キャスト、コマ割り、吹き出しを使った最初のストリップのひとつだった。ダークスはこのストリップを『ハンスとフリッツ』というタイトルで『ニューヨーク・ワールド』紙に持ち込み、後に『キャプテンとキッズ』と改題した。
2012年

スティーブ・ディトコ
1927-2018
引っ込み思案で謎めいたスティーブ・ディトコは、スタン・リーとスパイダーマンを共同制作し、1960年代のマーベルのシルバーエイジに欠かせない存在だった。DCでは、クリーパー、ホーク・アンド・ダヴ、ザ・クエスチョンなどの タイトルを生み出した。ドクター・ストレンジや他社(特にチャールトン)の数多くのホラーやSF本での独特のスタイルは、何百人ものアーティストに影響を与えた。
1994年

アーノルド・ドレイク
1924-2007
アーノルド・ドレイクはDCコミックスでデッドマンとドゥーム・パトロールを創作したことで知られる作家。彼はまた、1960年代にマーベル・コミックの『X-MEN』を執筆し、アーティストのジーン・コランと『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を創作した。ドレイクはまた、1953年におそらく史上初のアメリカン・グラフィック・ノベル『It Rhymes with Lust』(マット・ベイカーとの共作)を発表したことでも知られている。
2008年

モート・ドラッカー
1929-2020
1950年代、DCやアトラスでミステリー、戦争、宇宙もののフリーランスとして活躍した後、モート・ドラッカーは MAD誌にたどり着き、50年以上にわたって映画やテレビの風刺やパロディを専門としてきた。ドラッカーはまた、テレビのアニメーション、映画のポスター、雑誌の表紙や挿絵など、商業美術の分野でも活躍している。
2011年

Philippe Druillet
1944–
Philippe Druillet is one of the most influential French comics creators and is known for his baroque drawings and bizarre science fiction stories. He made his debut in comics with Lone Sloane, le Mystère des Abîmes in 1966. He became a regular contributor to the Franco-Belgian comics magazine Pilote, then in 1975 co-founded the publishing house Humanoïdes Associés and the Métal Hurlant periodical. Many of his stories from that magazine were published in the U.S. in Heavy Metal magazine.
Inducted 2025

マリー・デュヴァル
1847-1890
「マリー・デュヴァル」は1847年、ロンドンのマーリーボーンでイザベル・エミリー・ルイザ・テシエとして生まれた。テシエはヨーロッパで最初の女性漫画家の一人である。彼女の名声は、夫のチャールズ・ヘンリー・ロスとともにコミック定期刊行物『ファン』に掲載された『アリー・スローパー』(Ally Sloper )への貢献と、1シリング本『アリー・スローパー』(Ally Sloper)に再版されたことにある:1873年11月に『A Moral Lesson(道徳の授業)』として出版された。この作品はしばしば "英国初のコミック本 "と呼ばれる。繰り返し登場する親しみやすい漫画のキャラクターというアイデアは、『アリー・スローパー』から始まったようだ。この大人気のキャラクター(酒に溺れる労働者階級の浪人生)は、チャーリー・チャップリンの不逞の輩やW・C・フィールズに影響を与えたと考えられている。アリー・スローパー 以外にも、マリー・デュヴァルは、ヴィクトリア朝時代に『パンチ』のライバルだった雑誌『ジュディ』のために、さまざまなコミック・ファンタジー(「風刺画」)を描いている。
2022年

ケビン・イーストマン
1962–
脚本家/アーティスト/出版社のケヴィン・イーストマンは、ピーター・レアードと共同で『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』を創作した。ふたりは1984年からミラージュ・スタジオという出版社でコミックを出版した。タートルズはすぐに他のメディアに進出し、何年にもわたって複数の映画、テレビアニメ、玩具シリーズに出演した。1990年、イーストマンはツンドラ・パブリッシングを設立し、1993年までアラン・ムーア、メリンダ・ゲビー、エディ・キャンベル、マイク・オールレッドといった才能あるクリエイターが所有するコミックに資金を提供し、出版した。イーストマンはまた、2014年まで20年以上にわたり『ヘビーメタル』誌を所有し、2020年まで同誌の発行人を務めた。
2022年

ウィル・アイズナー
1917-2005
ウィル・アイズナーは50年以上にわたってコミック業界に身を置き、あらゆることをやり遂げた。彼は黄金時代のパイオニアであり、シーナ、ブラックホーク、アンクル・サムといったキャラクターの創造に関わった。彼が毎週新聞折り込みで発行していた『ザ・スピリット』は、そのフォーマットや優れたアート/ストーリーテリングだけでなく、アイズナー自身が所有していたという事実もユニークだった。その後、アイズナーは受賞歴のあるグラフィック・ノベルを創作し、グラフィック・ストーリーテリングに関する本の執筆やイラストを手がけた。
1987年

ウィル・エルダー
1921-2008
ウィル・エルダーは1946年、ハーヴェイ・カーツマンと同じスタジオでコミック作家としてのキャリアをスタートさせた。1952年10月/11月に創刊されたカーツマンの『MAD』のオリジナル・アーティストの一人。MADでは、その奇抜なユーモアと、ストーリーの背景に仕込む余分なジョークで注目された。カーツマンとは『トランプ』、『ハムバグ』、『ヘルプ!』 誌でも仕事をした後、1962年から1988年まで続いた『プレイボーイ』誌での長年のコラボレーション『リトル・アニー・ファニー』に着手した。
2003年

マイク・エスポジート
1927-2010
インカーのマイク・エスポジートは、ペンシラーのロス・アンドリューとの長年のコラボレーションで知られる。 1950年代初頭、2人は自分たちのスタジオを立ち上げ、主に『Our Army at War』、『Fighting Forces』、『 Star Spangled War Stories』といったDCの戦争ものの作品を手がけた。その後、彼らはDCの『メタル・メン 』や『ワンダーウーマン 』で成功を収めた。1960年代半ば、エスポジートはマーベルでインキングを始め、アーチー・コミックスでインカー、編集者となった。
2007年

オーリン・C・エバンス
1902-1971
オーリン・C・エヴァンスはフィラデルフィアの新聞記者で、1947 年に二人のパートナ ーとともに、初の黒人だけのコミックを出版した。オール・ネグロ・コミックス』は、黒人の作家とアーティストによって描かれた黒人のキャラクターを主人公にした、ハードボイルド犯罪からファンタジー、ユーモアまで、さまざまなストリップで構成された48ページのニューススタンド用コミックであった。発行されたのは1号だけだったが、その存在は歴史的な偉業だった。オール・ネグロ・コミックス』終了後まもなく新聞社に復帰したエヴァンスは、『チェスター・タイムズ』紙と『フィラデルフィア・ブレティン』紙の編集者、フィラデルフィア記者協会の理事、大フィラデルフィア新聞協会の役員を務めた。
2014年

ビル・エヴェレット
1917-1973
1939年の『マーベル・ミステリー・コミック』創刊号から、ビル・エヴェレットはサブマリナーを創作し、タイムリー社(後のマーベル社)でこのキャラクターの最も印象的な物語を描いた。ゴールデンエイジのファンに愛されたエヴェレットは、1960年代に短期間マーベルに戻り、デアデビルの 創刊号を描き、彼の代表作であるサブマリナーを再び手掛けた。
2000年

リー・フォーク
1911-1999
リー・フォークは、1934年に『魔術師マンドレイク』(画:フィル・デイビス)を、1936年に『ファントム』(画:レイ・ムーア)を新聞連載した。1999年に亡くなるまで両シリーズを書き続けた。キャラクターは連続ドラマ、映画、コミックに登場し、ストリップは今日も続いている。
2013年