ウィル・アイズナー・コミック・インダストリー・アワード(およびその前身であるカービー・アワード)の創設以来、以下の人物が殿堂入りを果たしている。


ブライアン・タルボットのイメージ
写真:ジャッキー・エストラーダ

1952–

ブライアン・タルボットは1960年代後半からイギリスのアンダーグラウンド・コミックス・シーンに参加し、アルケミー・プレスで『ブレイン・ストーム・コミックス』などを制作。1978年には、イギリス初のグラフィック・ノベルのひとつである壮大な『ルーサー・アークライトの冒険』(The Adventures of Luther Arkwright )を発表。タルボットは1983年に2000ADで仕事を始め、作家のパット・ミルズと『ネメシス・ザ・ウォーロック』シリーズ3冊を制作。1994年に発表したダーク・ホースのグラフィック小説『The Tale of One Bad Rat』は数え切れないほどの賞を受賞している。タルボットは4年間、DCコミックスで『ヘルブレイザー』、『サンドマン』、『デッドボーイ刑事』、『ザ・ナズ』(トム・ヴェイチとの共作)などの作品をプロデュース。その他の作品には、グランドヴィル・シリーズ、グラフィック・ノベル『Alice in Sunderland』、『Dotter of Her Father's Eyes 』(メアリー・タルボットとの共著)、自伝『Bryan Talbot』などがある:英国グラフィック・ノベルの父)などがある。


ジャック・タルディ

ジャック・タルディ

1946–

フランスの漫画家ジャック・タルディは、1970年に『Pilote』誌、後に『Metal Hurlant』 誌で漫画家としてのキャリアをスタートさせた。アメリカでは、『アデル・ブラン・セック』シリーズやグラフィック・ノベル『 ウエストコースト・ブルース』、『北極のマウルーダー』、『血まみれのパリの街角』、『ライク・ア・スナイパー・ラインアップ・ヒズ・ショット』、アイズナー賞を受賞した『It Was the War of the Trenches』、『Goddamn This War』でよく知られている。

2016年


手塚治虫
写真:ジャッキー・エストラーダ

手塚治虫

1929-1989

手塚治虫は、1947年から1989年に亡くなるまで、日本の漫画(マンガ)・アニメ(アニメ)業界の長であった。鉄腕 アトム』、『ジャングル大帝』、『アドルフ』、『フェニックス』、『ブラック・ジャック』など幅広いシリーズを生み出した。これらの作品の多くが米国版として発売され、没後20年以上経った現在も、アメリカ人からの支持と影響力は高まり続けている。

2022年


ロイ・トーマス
写真:アラン・ウェイト

ロイ・トーマス

1940–

ロイ・トーマスは、ジェリー・G・ベイルズが最初の本格的コミック・ファンジンであるアルターエゴを創刊するのを手伝った。1965年から1980年まで、マーベルのスタン・リー(X-Men、Avengers、Invaders、Conan the Barbarian、Red Sonjaなど)のために執筆と編集を行い、1972年から1974年までは編集長を務めた。1980年から1986年までロイはDCで執筆し、主に『オールスター・スクアドロン』や『インフィニティ・インク』などの共同制作タイトルを手がけた。1999年、ロイはTwoMorrows PublishingでAlter Egoを復活させた。

2011年


ドン・トンプソン
写真:ジャッキー・エストラーダ

ドン・トンプソン

1935-1994

ドン・トンプソンと妻のマギーは、コミック・ファンダムの伝説的な創始者の一人である。SFとコミックの生涯のファンであった二人は1957年に出会い、1961年に最初のファンジン『Comic Art』を創刊した。1967年、彼らはコミックス・ファンダムの活動に特化した最初のファンジンのひとつ、『Newfangles』を創刊した。1972年、トンプソン夫妻は『Buyer's Guide for Comic Fandom』(後に『Comics Buyer's Guide』(CBG)となる)にコラムを書き始めた。1983年から1994年にドンが亡くなるまで、彼らはCBGを一緒に運営していた。彼らの指揮の下、CBGは業界の主要なファン向けニュース雑誌として欠かせない読み物になった。ドンはまた、1970年にリチャード・ルーポフと共同で『All in Color for a Dime 』を編集し、多くのコミックスファンがこのメディアの黄金時代に興味を持つきっかけを作った。

2020年


ジル・トンプソンのイメージ
写真:ジャッキー・エストラーダ

1966-

Scary Godmother』(1987年)の作者で、1991年にDCの『ワンダーウーマン』を担当したことで広く知られるようになった。その後、ニール・ゲイマンの『サンドマン』への寄稿を含め、DC/ヴァーティゴで多くのタイトルを手がける。The Invisibles』、『Black Orchid』、『Seekers into the Mystery』などを手がけ、『At Death's Door』、『The Little Endless Storybook』、『The Dead Boy Detectives』など サンドマン関連のプロジェクトにも参加。受賞歴のあるダークホースの超常動物シリーズ「Beasts of Burden」のエヴァン・ドーキンとの共同クリエイター。2015年にインクポット賞を受賞。


キム・トンプソン
写真:ジャッキー・エストラーダ

キム・トンプソン

1956-2013

キム・トンプソンは1956年にデンマークで生まれ、ヨーロッパの豊かで多様なコミックの出版界で育った。1970年代にアメリカに渡り、すぐにファンタグラフィックスの創始者であるゲイリー・グロースと一緒に、その後30年間共同出版社を務める。キムは『コミックス・ジャーナル』誌で働き始め1980年代以降のメインストリームコミックスとインディペンデントコミックス出版運動の成長の指針となるニュースレポート、インタビュー、批評、解説の制作を手伝った。1980年代初頭までに、ファンタグラフィックスは、ヘルナンデス兄弟の『ラブ・アンド・ロケッツ』など、当時最も高く評価されたコミックやグラフィックノベルの多くを含むリストを出版し始めトンプソンはそれらの獲得と出版に貢献した。トンプソンはまた、ヨーロッパのグラフィック・ノベルの最高峰をアメリカに紹介する中心人物でもあり、作品の入手や翻訳を行った。

2023年


マギー・トンプソン
写真:ジャッキー・エストラーダ

マギー・トンプソン

1942–

マギー・トンプソンと亡き夫ドンは、コミック・ファンダムの伝説的な創始者の一人である。SFとコミックの生涯のファンであったふたりは1957年に出会い、1961年に最初の同人誌『コミック・アート』を創刊した。1967年、彼らはコミックス・ファンダムの活動に特化した最初のファンジンのひとつ『Newfangles』を創刊した。1972年、トンプソン夫妻は『Buyer's Guide for Comic Fandom』(後に『Comics Buyer's Guide』(CBG)となる)にコラムを書き始めた。1983年からドンが亡くなる1994年まで二人でCBGを運営し、その後もマギーが2013年の休刊までCBGの運営を続けた。二人の指揮の下、CBGは業界の主要なファン向けニュース雑誌として欠かせない読み物となった。マギーはボブ・クランペット・ヒューマニタリアン賞とフレンズ・オブ・ルル "Woman of Distinction "賞を受賞。マギーはComic-Con's Toucan Blogのレギュラー寄稿者である; 毎月の投稿を読むにはここをクリック。

2020年


ロドルフ・テプファー

ロドルフ・テプファー

1799-1846

スイスの画家ロドルフ・テュペールは、現代のコミック・ストリップの前身とされる絵物語『イメージの歴史』で知られる。彼の作品には、Histoire de M. Jabot(1833)、Monsieur Crépin (1837)、Monsieur Pencil (1840)、Le Docteur Festus (1846)などがある。これらの作品は、絵画、政治漫画、挿絵小説とは明らかに異なっていた。イメージは、無関係な出来事の連続ではなく、何ページにもわたって明確な物語の流れに沿っている。テキストとイメージの両方が密接に絡み合っていた。元来、彼は純粋に自分や友人の娯楽のためにマンガを描いていた。友人の一人であったヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、このマンガ(特にファウストのパロディ)を非常に気に入り、テプファーに自分のエスタンプ文学(「グラフィック文学」)を出版するよう勧めた。彼の物語はさまざまな雑誌に掲載され、ドイツ語、オランダ語、英語、ノルウェー語、デンマーク語、スウェーデン語に翻訳された。 

2021年


写真:ジャッキー・エストラーダ

1932–

Angelo Torres began his career in the early 1950s, assisting his studio mate Al Williamson on such EC titles as Valor together with Frank Frazetta and Roy Krenkel (the team known as the Fleagle Gang). He contributed to Atlas mystery and western titles in the late 1950s. For Gilberton, he contributed to Classics Illustrated; for Feature Comics, he appeared in Sick during the 1960s. He contributed to Warren titles Eerie, Creepy, and Blazing Combat between 1964 and 1967. Torres was one of MAD’s mainstays, providing caricatures and movie parodies for almost 25 years.


アレックス・トス
写真:ジャッキー・エストラーダ

アレックス・トス

1928-2006

アレックス・トスは、有名なキャラクターを生み出したわけでも、有名なコミックのタイトルで長く活躍したわけでもないが、そのまばらでありながら雄弁な画風とストーリーテリングのテクニックで、コミックアーティストの間で尊敬されている。アニメでは、『スペース・ゴースト 』や『 ジョニー・クエスト』などの キャラクター・デザインで、多くの現代漫画家に影響を与えている。

1991年


ギャリー・トルドー

ギャリー・トルドー

1948–

エール大学で学んだギャリー・トルドーは、『エール・レコード』紙の漫画家兼ライターだった。彼はまた、1969年にイェール・デイリーニュース紙に移った『Bull Tales』というコミック・ストリップを創作した。ユニバーサル・プレス・シンジケートがこのストリップを買い取り、『ドゥーンズベリー』というタイトルで全国400以上の新聞社に売り始めた。長いキャリアの中で、トルドーは漫画家の権利を強く主張してきた。1975年、トルドーは漫画家として初めてピューリッツァー賞を受賞し、1996年にはルーベン賞を受賞した。1977年には短編アニメーション映画化され、1984年にはブロードウェイ・ミュージカルにもなった。

2023年


モリー・ターナー

モリー・ターナー

1923-2014

モリー・ターナーは1965年にウィー・パルズのコミックを創作した。ウィー・パルズが登場した当初、黒人キャラクターをコミックページに登場させるのは決して容易なことではなかった。当初、このストリップを掲載したのは主要5紙だけだった。ウィー・パルズが全国的に受け入れられるようになったのは、1968年、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの悲劇的な暗殺が起こってからだった。キング牧師が亡くなってから3カ月も経たないうちに、『ウィー・パルズ』は全国100紙以上に掲載されるようになった。2012年、ターナーはコミコンのボブ・クランペット・ヒューマニタリアン賞を受賞した。また、1970年に開催された第1回Comic-Conに参加した数少ないプロフェッショナルの一人でもある。

2019年


ロン・ターナーのイメージ
写真:ジャッキー・エストラーダ

1940–

ロン・ターナーは1970年、サンフランシスコを拠点にローブロー・アートとカウンターカルチャーに焦点を当てた書籍出版社、ラスト・ガスを設立した。この50年間、ラスト・ガスはアンダーグラウンドのコミックスや書籍の出版社、ディストリビューター、卸売業者として活動してきた。スロー・デス』、『ウィメンズ・コミックス』、『ビンキー・ブラウン・ミーツ・ザ・ホーリーヴァージン・メアリー』、『エアパイレーツ』、『イット・エイント・ミー・ベイブ』、『ウィアード』といった注目すべきオリジナル・タイトルの出版に加え、『ザップ・コミックス』や『ヤング・ラスト』といった、廃業したライバルの重要タイトルの出版を引き継いだ。同社は、アート、写真集、グラフィック・ノベル、マンガ翻訳、小説、詩を出版している。


ジョージ・タスカのイメージ

1916-2009

ジョージ・タスカのプロとしての最初の仕事は1939年、新聞ストリップ『スコーチー・スミス』のアシスタントになったときだった。同時にアイガー・アイズナー・スタジオに入社。そこで 『ジャングル』、『ウィングス』、『プラネット』、『ワンダーワールド』、『ミステリーメン』など 、さまざまなコミックのストーリーを手がけた。1940年代には、ハリー・"A"・チェスラー・スタジオの一員として、『キャプテン・マーベル』、『ゴールデン・アロー』、『アンクル・サム』 、『 エル・カリム』などのエピソードを描いた。戦後もコミックの分野で活躍し、チャールズ・ビロの『Crime Does Not Pay』、 『Black Terror』、『Crimebuster』 、『Doc Savage』で印象的なストーリーを描いた。また、1954年から1959年までScorchy Smithのメイン・アーティストとなり、1967年までBuck Rogersのストリップを引き継いだ。1960年代後半、タスカはマーベルで仕事を始め、『ゴーストライダー』、『猿の惑星』、『X-MEN』、『デアデビル』 、『 アイアンマン』に貢献したDCでは スーパーマン、スーパーボーイ 未知への挑戦者たちなどのスーパーヒーロー漫画を描き続けた。


アルベルト・ウダーゾ

アルベルト・ウダーゾ

1927-2020

アルベルト・ウデルゾは、1959年に作家のルネ・ゴシニーと組んで、週刊コミック誌『ピロテ』創刊号のために『ゴール人アステリックス』を創作した。ゴシニーが1977年に亡くなった後、ウデルゾはアステリックスのアルバムを独自に制作し続けた。

2007年


1958–

リン・ヴァーリーは、元夫である作家/アーティストのフランク・ミラーとのコラボレーションで知られるカラリスト。ミラーの『Ronin』(1984)はDCコミックスの実験的な6号シリーズで、『Batman: The Dark Knight Returns』(1986)は商業的にも批評的にも大成功を収めた4号ミニシリーズである。その後、ヴァーレイは『バットマン:ダークナイトの逆襲』、『300』、『エレクトラ・ライヴズ・アゲイン』 『ビッグ・ガイと少年ロボット・ラスティ』(ジェフ・ダロウとの共作)など、ミラーの他の作品のカラーリングを担当した。


モート・ウォーカー
写真:ジャッキー・エストラーダ

モート・ウォーカー

1923-2018

モート・ウォーカーは世界で最も有名なギャグ漫画家の一人である。彼の代表的なシリーズである『ビートル ベイリー』(1950年~)、『ハイ&ロイスwith ディック・ブラウン』(1954年~)、『ボナーの方舟』(1968年~2000年)である。ウォーカーはコメディ界のクリエイティブ・スピリットであっただけでなく、自分の職業を愛していた。彼はコミックについて様々なエッセイや本を書いた。それまで名前がなかったマンガのシンボルやイメージの名前を最初に考えたのも彼だった。ウォーカーはまた、全米漫画家協会(National Cartoonists' Society)を実質的な専門組織へと発展させ、毎年アーティストや作家を称えるルーベン賞(Reuben Award)を設立した。彼は漫画美術館(1974-2002)を設立し、その膨大な原画コレクションは現在、ビリー・アイルランド漫画図書館・博物館の一部となっている。

2023年


リンド・ウォード

リンド・ウォード

1908-1985

グラフィック・ノベルの先駆者であるリンド・ウォードは、1929年から1937年にかけて、木版画による言葉のない小説を6作発表した。処女作『God's Man 』に続いて、『Madman's Drum』、『Wild Pilgrimage』、『Prelude to a Million Years』、『 Song Without Words』、『Vertigo』が発表された。この6冊はすべて、ライブラリー・オブ・ジ・アメリカズによりスリップケース入りの2冊組にまとめられている。

2011年


写真:ジャッキー・エストラーダ

1930–

ジェームズ・ウォーレンは、1950 年代から 1960 年代にかけて、コミックス界 のほぼすべての人々に影響を与えた雑誌『Famous Monsters of Filmland』を発行し、その後、1960 年代から 1980 年代にかけて、『Creepy』、『Eerie』、『Blazing Combat』、『Vampirella』、 The Spirit』といった 画期的なコミックス雑誌を発行した。 これらの雑誌で注目されたクリエイターには、アーチー・グッドウィン、ルイーズ・ジョーンズ(サイモンソン)、フランク・フラゼッタ、アル・ウィリアムソン、スティーブ・ディトコ、ジーン・コラン、バーニー・ライトソン、ビリー・グラハム、ニール・アダムス、ウォーリー・ウッド、アレックス・トス、ジョン・セヴリン、ラス・ヒースなどがいる。


ビル・ワターソン
ビル・ワターソンの自画像

ビル・ワターソン

1958–

漫画家ビル・ワターソンは、1985年から1995年までユニバーサル・プレス・シンジケートからシンジケートされた『カルビンとホッブス』を創作した。この大人気シリーズは、想像力豊かな少年カルヴィンと、カルヴィンとともにしか生きられないトラのぬいぐるみホッブズを主人公としていた。1986年、全米漫画家協会(National Cartoonists Society)のルーベン賞(業界最高の栄誉)を史上最年少で受賞。ワターソンはキャラクターの商品化をすべて拒否し、10年間の連載を終えた後、「カルヴィンとホッブスで できることはすべてやった」と言って連載を終了した。最後のストリップは1995年12月31日に掲載された。

2020年


レン・ヴァイン

レン・ヴァイン

1948-2017

レン・ワインは、伝説的コミックブックシリーズ『スワンプ・シング』、『ヒューマン・ターゲット』、『ブラザー・ブードゥー』、そして『ウルヴァリンと新X-MEN』の共同クリエイターである。DCのスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、ジャスティス・リーグ、グリーン・ランタン、フラッシュから、マーベルのスパイダーマン、インクレディブル・ハルク、マイティ・ソー、ファンタスティック・フォー、X-メンまで、ほとんどすべての主要キャラクターを長期にわたって執筆したことで知られる。

2007年

ページ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15